生きる知恵

イキルちえの生きる知恵ブログ。婚活、恋愛、マッチングアプリ、子育て、教育、仕事、健康、心理学、人間関係、少子高齢化、男女やジェンダーの問題、性の話など多彩な内容をお届けする。

少子高齢化・高齢者の問題

托卵を許し、擁護してはならない(社会への悪影響を止めるために)[シリーズ第3回]

さて、みんなは他人の子どもを養い育てたいと思うだろうか。今日の記事は「托卵」がテーマで、全3回に渡ってお届けする。第1回、第2回では、托卵の概要と、防止する方法をお届けしてきたが、最終回であるこの第3回では、もっと“人間としての広義な倫理、…

托卵を防止する方法[シリーズ第2回]

さて、みんなは他人の子どもを養い育てたいと思うだろうか。今日の記事は「托卵」がテーマで、全3回に渡ってお届けする。今回は第2回で、「托卵を防止する方法」を記載する。第1回では「概要」、第3回では「托卵を許し、擁護してはならない(社会への悪…

托卵とは(概要)[シリーズ第1回]

さて、みんなは他人の子どもを養い育てたいと思うだろうか。今日の記事は「托卵」がテーマで、全3回に渡ってお届けする。今回は第1回で、概要を記載する。第2回では「托卵を防止する方法」、第3回では「托卵を許し、擁護してはならない(社会への悪影響…

高齢者の事故、ケガを防ぐコツ(危険を感じ取る能力は意識して身に付く)

さて、みんなは今までどれ位危険な目に遭ったことがあるだろうか。今日の記事は、年を重ねて高齢者になった時に、致命的なケガや障害を負うことなく、健康寿命を延ばして幸せに生きるためのヒントになるよう記述する。現在高齢者の人に向けた内容だけではな…

婚活経験者の男性が感じた、婚活の問題点と少子高齢化の原因(動画のコメント紹介)

さて、みんなはyoutubeで動画をよく見るだろうか。本題に入る前に、今日の内容についての前置きをいくつか記載する。 今日の記事の掲載日は2024年7月5日なのだが、原稿自体は春頃に書き終わっていたものである。(当ブログは常に30本程度原稿書き溜…

高齢者に必要な「年下から学ぶ謙虚な姿勢」

さて、みんなは普段から“謙虚さ”を持って生きているだろうか。謙虚の意味とは、「控えめで慎ましく、おごり高ぶらないこと」である。これは、タイトルにある高齢者に限らず、全ての年代において大切な生きるスキル、立ち振る舞いの一つだ。 現代はどの年代の…

ナンパは人が出会う大切な機会(恋愛・少子高齢化も関連)

さて、みんなは街中でナンパをしたことがあるだろうか。されたことがあるだろうか。 現代は、恋愛が難しくなっている時代である。そして、男女の問題については何かとデリケートな雰囲気もあり、ナンパをする人自体も少なくなっている。そして時々、ナンパを…

マッチングアプリの問題点その3(パパ活女性の大量発生)

さて、みんなはマッチングアプリをやっているだろうか。この記事は、マッチングアプリの問題を取り上げる第3回目となる。 2024年現在、マッチングアプリはすっかり世間に普及して数多くの種類があるが、ほとんどのアプリでパパ活女性が大量に登録してい…

高齢者の車の運転の問題(免許返納、高齢者ドライバーの交通事故)

さて、みんなは自分が高齢者になった時の生活をイメージして準備ができているだろうか。今回は、大きな問題になっている高齢者ドライバーによる車の交通事故や免許返納の問題について、心理学的な観点も交えながら解説する。それと同時に、高齢者になった時…

市民活動がほとんど女性と高齢者だけで行われている問題点

さて、みんなは“市民活動”と聞いて、どんなものかパッとイメージが沸くだろうか。実際にそういった活動に関わったことがあるだろうか。 市民活動とは、その地域に住む住民がそれぞれの価値観や信念に基づいて、住みやすく豊かな社会を目指すために活動する、…

彼氏がプロポーズしてくれない時、「旦那デスノート」にヒントがある

さて、みんなは「旦那デスノート」「旦那死ね」というものをご存じだろうか。今日の記事は、この2つのキーワードが、少子高齢化や未婚率上昇に関連していることを解説する。それと同時に、彼氏がいて結婚したいのにプロポーズしてくれないという悩みを抱え…

日本サッカーの進化は、若者を育てるヒントになり得る(ドイツ戦の勝利より)

さて、みんなは普段スポーツの試合を観戦するだろうか。スポーツがどの程度人間の日常生活に影響を与えると感じているだろうか。 今日の記事は、2023年9月9日(日本時間10日早朝)にドイツで行われたサッカー国際親善試合の日本対ドイツ戦に関する、…

少子高齢化問題の解決方法をわかりやすく理解しよう

さて、みんなは少子高齢化の問題についてどう思うだろうか。これはもう国の喫緊の課題であり、散々ニュースでも騒がれている。誰もが手をこまねいている難題なのだが、この記事では、シンプルにわかりやすく理解することを目的として解説する。 まず、少子高…

パパ活とは(概要)

さて、みんなの周囲にパパ活をやっている人はいるだろうか?または、あなた自身がパパ活の経験があるだろうか。ニュースなどでもよく取り挙げられており、現在は20代女性の約10%がパパ活の経験があると言われている。このブログでは様々なテーマを取り…

今、高齢者を取り巻く状況、苦しさ

さて、みんなは今高齢者の人達がどのような心境で日々生きているか、少しでもご存じだろうか。家族や近所に高齢者がいるだろうか。現代では、どんな年代の人でもそれぞれに何らかの生きにくさや課題はあるが、高齢者ももちろんそうである。 おおまかな風潮と…