さて、みんなは旅行が好きだろうか。今日の記事は、マッチングアプリのプロフィールに関することである。さくっと気軽に読んでくれ。
マッチングアプリでは様々なプロフィール項目があり、書く内容でお相手異性の印象が大きく変わる。一般論の例としては、「料理が得意、体は健康、タバコは吸わない」などはポジティブな印象を持たれやすく、「ギャンブルが好き、無職、過度な自慢話が書いてある」などはネガティブな印象を持たれることが多い。
その中でも、「趣味は旅行」というものは、ある程度賛否がある。一緒に趣味を楽しむ方向性のマッチング、恋人作りなら問題ないのだが、婚活の場合では、特に男性は女性に対してネガティブなイメージを持ちやすいものだ。SNSなどでは、特に男性側から「趣味の欄に旅行好きと書いてある女性は絶対に避けるべき」という意見も頻繁に出る。(特に海外旅行)
その理由としては、旅行は他の趣味と比べても(行先や内容にもよるが)お金がかかる趣味だからだ。貯金が全然できていなかったり実家暮らしだったりすると、金銭感覚の観点で、さらにマイナスイメージを与えることになる。
さらに社会的背景やジェンダーの視点で見れば、婚活、結婚生活では、女性よりも男性の方が、お金を稼いで経済的な柱になる役割を期待されていることも大きく関係している。そうすると、男性にとっては、高額な費用がかかる趣味を持つ女性を避けようとするのは必然になる。
ただし、旅行そのものを真っ向から否定する必要はない。なぜなら、旅行のような機会で、日常とは異なる雰囲気を感じることは心身の健康面からも非常に重要だからだ。“適度な外部刺激”は、脳のリラックスとメンタルの安定をもたらす。
つまり、“旅行に頻繁に行って散財している”という行動ではなく、“家計に無理なく、バランス良く安定した生活を送るために旅行を活用している”という行動であれば、旅行は婚活時にもポジティブな趣味となる。
それでは以下に、婚活時にプロフィールで「旅行が好き」と記載してある場合、どんな視点でコミュニケーションを取ればよいかをまとめる。
※自分が旅行好きの場合
・費用はどうやって工面しているのか
相手側の心理としてこれは必ず気になることなので、正直に伝えることが望ましい。普段の貯金とは別で毎月少しずつ積み立てて旅費に充てているようなら、最も堅実で計画的な方法なので、かなりポジティブな印象を持ってもらえる。
・普段の収入に対してどの程度旅行にお金をかけているか
ざっくりとでも良いので、収入に対していくら旅行にお金をかけているかを正直に伝えると、大きな自己開示になり、成婚に現実味は増してくる。結婚生活で金銭管理は核になる。結婚直後の金銭トラブルは他のケースでも頻発しているので、ここも正直に伝えていくことが大切だ。
・旅行に行って得たもの
楽しい経験をして心身共充実することは大切なことなので、あまり難しく考えず、旅行で楽しかった体験を話すことは大きな意味がある。
ただし、楽しい経験とは、“適度にリラックスすること”と、“貪るように欲を満たすかの如くやり続ける”のは、大きく異なる。常識的な金銭感覚を持つ人は、そういう冷静な視点を持っていることは忘れないでおきたい。
・お相手側の場合(旅行好きの人と会う側の人)
・費用はどうやって工面しているのか、普段の収入に対してどの程度旅行にお金をかけているか
これは上述した「旅行好きの本人側」と内容は全く同じだ。結婚生活で金銭管理が核になる以上、正直に聞いても何も失礼ではない。これを聞いて怒ったりする人は、自己中心的な物の考え方だったり、まともな金銭感覚を持っていない人である可能性は非常に高くなるので、交際継続には慎重な判断を要する。
・旅行の目的、旅行で得たもの
これは人により様々で、これといった正答があるわけではない。ただし、お相手の見るべきポイントでとても重要なものが一つある。
それは、『現実逃避の度が過ぎていないか』という点だ。
現実逃避をすることは、人間は誰でもある。ただし、何事も度が過ぎたら、生活のデメリットにしかならない。結婚生活とは、ひたすら現れる現実と向き合い、夫婦で共に乗り越えていく協同作業だ。お相手と会話をしていく中で、これまでどんなことに取り組みながら生きてきたのか、あなたのことを理解しようとする姿勢があるか、発する言葉や表情から充分に読み取ってほしい。
以上である。
旅行は大きな費用はかかるが、信頼できる人と二人で過ごす時間はかけがえのない財産になる。夫婦だけでなく、恋人や友達でもそうだ。読者のみんながそういう人と巡り会い、充実した時間を過ごすことができれば作者のオレも嬉しく思う。
(作・イキルちえ)
こちらも合わせてどうぞ→<このブログの紹介>