どうも!みもパパ(@ikiruchie)です。


運用収益額+24,539円、運用収益率+12.3%でした。
先月の評価損益が+18,803円でしたので、先月と比べると評価損益は5,736円増加したことになります。
いよいよお国からのおこづかいも半年以上寝かせたことで2万円以上増えました(笑)

まとめ
1月下旬にかけて株価が下がり出し、2番底に向かうのか?という憶測が飛んでいます。
このまま上がり続けるのか?2月からはどのようになるのか?
来月を楽しみにしたいと思います!
ではまた明日。
YouTubeチャンネル開設しました!よかったらのぞいてみてください
今日はパパとママの分のコロナ特別定額給付金20万円を使って実施した、毎日積み立ての1月度の運用成績を公開します!

今日はパパとママの分のコロナ特別定額給付金20万円を使って実施した、毎日積み立ての1月度の運用成績を公開します!
運用ルールについて
運用ルールについておさらいです。
といっても、”SBIバンガードS&P500インデックスファンド”(以下SBI VOO)を2500円分、SBI証券の毎日積立で20万円になるまで買い続けるだけです。
詳しい解説はこちらの記事を参照してください。
既に20万円分の積立は完了したので、コロナ給付金20万円分の毎月の運用結果を見ていきます。


1月31日まで、7ヶ月目の運用状況はこちらの通りとなっています。といっても、”SBIバンガードS&P500インデックスファンド”(以下SBI VOO)を2500円分、SBI証券の毎日積立で20万円になるまで買い続けるだけです。
詳しい解説はこちらの記事を参照してください。
既に20万円分の積立は完了したので、コロナ給付金20万円分の毎月の運用結果を見ていきます。
先月時点の運用成績
先月までの運用状況はこちらです。1月1日時点の運用実績
先月1月1日時点では、運用収益額+18,803円、運用収益率+9.4%でした。

1月末時点の運用成績


運用収益額+24,539円、運用収益率+12.3%でした。
先月の評価損益が+18,803円でしたので、先月と比べると評価損益は5,736円増加したことになります。
いよいよお国からのおこづかいも半年以上寝かせたことで2万円以上増えました(笑)
値をさらに伸ばした1月
1月のSBI VOOの基準価額は以下のチャートのように揉み合いを続けながらも上昇しました。
まとめ
1月下旬にかけて株価が下がり出し、2番底に向かうのか?という憶測が飛んでいます。このまま上がり続けるのか?2月からはどのようになるのか?
来月を楽しみにしたいと思います!
ではまた明日。
コメント