どうも、ママです!
3月にお腹の子が産まれる予定です
産後は、しっかり身体を休めたいので
今のうちにやっておきたいことがあります
東日本大地震から10年
人間は、“忘れる”と言う
とても素敵な機能を持っています
どんなに悲しくて毎日泣いていても
年月が経つにつれ少しずつ思いが薄くなる
完全に忘れることはなくても
今を生きていくために、嫌なことを思い出す頻度はだんだん減ってくる
そして
だんだん気も抜けてくる
自分でできる事を少しでもやっておこう
3月にお腹の子が産まれる予定です
産後は、しっかり身体を休めたいので
今のうちにやっておきたいことがあります
東日本大地震から10年
人間は、“忘れる”と言う
とても素敵な機能を持っています
どんなに悲しくて毎日泣いていても
年月が経つにつれ少しずつ思いが薄くなる
完全に忘れることはなくても
今を生きていくために、嫌なことを思い出す頻度はだんだん減ってくる
そして
だんだん気も抜けてくる
昨日も大きくて長い地震があった。
対策・準備はいつ何があっても良いように
しっかり準備しておかないといけない
大切な家族を守るために
我が家は年間行事として、毎年3月に必ず防災グッズの見直し・買い替えなどを行う
パパは、停電しても電気が使えるように太陽光とか色々やってくれてる
私は私にできることをやる!
・災害グッズの見直し
・転倒しそうな家具・物の見直しと撤去
・ストック食料の見直し
・連絡先の更新

こちらが我が家の非常用リュック
中身をすべて出して見直ししていきます
電池は切れていないか?壊れていないか?
賞味期限は切れていないか?

劣化によって使用できなくなっているものはないか?

おむつはサイズオーバーしてないか?カビは生えていないか?おきりふきは乾燥しちゃってないか?

紙皿・紙コップ・割り箸・ジップロック・ラップ・ティッシュは、5年ほど入れっぱなしで変色や変な臭いもしたので処分。
これらのストックはキッチンにあるし、リックがパンパンになるし重いし
非常用としては優先度を下げて今回からリュックには入れないことにしました。
・防犯ブザー
・マッキー
・災害時マップ
・保険証、パスポート、母子手帳、免許証なのどのコピー
を追加して鞄に入れました。
転倒しそうな家具・物の見直しと撤去も完了。
保存用のパンの在庫もOK。
連絡先もすべて更新して、プリントもした。
その他にも、お風呂の水は常に溜めておいて
入る直前に洗って炊く。
床下には、飲料はできないけれど
何にでも使えるように使用済みのペットボトルに水を入れておいておく
トイレを流す時とかに使えるからね
大切な家族を守るために
対策・準備はいつ何があっても良いように
しっかり準備しておかないといけない
大切な家族を守るために
我が家は年間行事として、毎年3月に必ず防災グッズの見直し・買い替えなどを行う
パパは、停電しても電気が使えるように太陽光とか色々やってくれてる
私は私にできることをやる!
・災害グッズの見直し
・転倒しそうな家具・物の見直しと撤去
・ストック食料の見直し
・連絡先の更新

こちらが我が家の非常用リュック
中身をすべて出して見直ししていきます
電池は切れていないか?壊れていないか?
賞味期限は切れていないか?

劣化によって使用できなくなっているものはないか?

おむつはサイズオーバーしてないか?カビは生えていないか?おきりふきは乾燥しちゃってないか?

紙皿・紙コップ・割り箸・ジップロック・ラップ・ティッシュは、5年ほど入れっぱなしで変色や変な臭いもしたので処分。
これらのストックはキッチンにあるし、リックがパンパンになるし重いし
非常用としては優先度を下げて今回からリュックには入れないことにしました。
・防犯ブザー
・マッキー
・災害時マップ
・保険証、パスポート、母子手帳、免許証なのどのコピー
を追加して鞄に入れました。
転倒しそうな家具・物の見直しと撤去も完了。
保存用のパンの在庫もOK。
連絡先もすべて更新して、プリントもした。
その他にも、お風呂の水は常に溜めておいて
入る直前に洗って炊く。
床下には、飲料はできないけれど
何にでも使えるように使用済みのペットボトルに水を入れておいておく
トイレを流す時とかに使えるからね
大切な家族を守るために
自分でできる事を少しでもやっておこう
コメント